スポンサーリンク

【エフェクター初級編】初心者必見!何ができるのエフェクター!?

楽器関係いろいろ

 

エフェクターって何??

ギターを弾き始めてある程度たったら音にもこだわりが出てきます。

この曲のこのギター音ってなんだろう?

ギターとアンプを繋ぐだけでは得られない音を再現する。

それがエフェクターです。

 

一般的にギターとアンプの間にこのエフェクターを繋いで様々な効果を得ています。

では一体どんな種類やつなぎ方があるのかを実際に説明していきたいと思います!

 

エフェクターの音の種類


・歪み系(オーバードライブ、ディストーションなど)

・空間系(ディレイ、コーラス、フランジャー、リヴァーブなど)

・ペダル系(ワウペダルなど)


みなさんよく耳にしたことがあるオーバードライブやディストーションという名前もエフェクターの名前です。

あとリバーブやイコライザーなどギターをしていない人でも聞くような名前のエフェクターやフランジャー、トレモロなどあまり聞き覚えのないエフェクターまで種類は様々です。

 

エフェクターの形状


・コンパクトエフェクター

・マルチエフェクター


大きくはこの2つに分類されます。

コンパクトエフェクターは単体でその効果を発揮するもので複数組み合わせることで自由な音作りが楽しめます。

マルチエフェクターは名前の通り1つの本体に一通りのエフェクターが詰め込まれています。複数コンパクトエフェクターを繋げなくても1台で完結するので便利です。

代表的なエフェクターをずらっと紹介します。

 

(今回はローランドのBOSS製品をご紹介)

参考リンク

歪み系

オーバードライブ/over drive

OD-1X

太く芯がありながらも、レンジの広いオーバードライブ・サウンド

ギターやピックアップのキャラクターを活かしたサウンド・メイキングが可能

シンプルな操作で幅広い音作りが可能。

かっこいいですね~。ど定番のOD-1からの現行モデル。マイルドで甘いトーンを引き継ぎつつ太く芯のある音を再現しています。

そのまま繋いでコードを引いても気持ちよくギターソロ時などのブースターとしてももちん使えます。

ギタリストなら1台は絶対に1台はオーバードライブを持っておきたいですね!


 

オーバードライブ/over drive

SD-1W

    

究極のトーンを生み出す特別仕様のコンパクト・ペダル。

オリジナルSD-1のサウンドを磨き上げ、音づくりがさらに深化。

厳選された一つひとつのパーツを組み上げた完全ディスクリート構成のフルアナログ回路設計。

スタンダードとカスタムの2種類のサウンド・モードを搭載。

ピッキングの強弱やギターのボリューム・コントロールに素早く反応。

渋い・・BOSS伝統のスーパーオーバードライブSD-1の現行進化モデルです。

これは本体に切り替えスイッチがついておりスタンダードタイプとカスタムタイプを切り替えることができます。

スタンダードにすれば従来のオーバードライブのように音の素音をつぶすことなくマイルドな歪みを得ることができます。

一方カスタムモードにした場合はスタンダードタイプに比べワイルドな歪みでピッキング時のアタック音も激しくなるんのでパワフルなサウンドが得られます。

メタルまではいかないまでもロックやハードロックでは十分通用するのでは・・・!!

 


 

ディストーション/Distortion

DS-1X

               

クランチからハイゲインまで、バリエーション豊かなサウンド・メイキングが可能

独自のMDP技術により、ハイゲイン時にもノイズレスかつ、音の分離感を維持する新感覚のディストーション

シンプルなノブ操作で最適なサウンド・セッティングを実現

 

激しい歪み!!1978年に製造されてから多くのギタリストに愛用されてきたDS-1の新モデル!

オーバードライブを超える激しい歪みを得ることができます。レンジの広い音作りができ、

シンプルなハイ、ローつまみでダウンチューニングにも使えるドンシャリサウンドも作れます。

ハイゲインだけでなくオーバードライブに通ずる気持ちのいいクランチサウンドもメイキングできます!

ハードロック、メタルご用達。ブースターとしても使えるよ!

空間系

デジタルディレイ/Digital Delay

DD-8

         

最先端のBOSSコンパクト・ディレイ・ペダル

スタンダードなデジタル・ディレイやビンテージ・エコー、シマー、モジュレーション、ルーパー等、11種類のモードを搭載

最大40秒録音可能なルーパー機能は、外部フットスイッチを使用することで録音/再生、停止、消去を個別に操作可能

新規開発のディレイ・モードを3つ搭載(WARM/+RV/GLT)

最大10秒のディレイ・タイムをコントロール可能なタップ・テンポ機能

キャリーオーバー・スイッチにより、エフェクトをOFFした際にディレイ音を残すか、残さないかを選択可能

完全ステレオ対応の入出力

3つのステレオ・アウトプット・モード(完全独立ステレオ/パンニング/ワイド・ステレオ)を搭載

接続方法に応じて様々な入出力に対応(モノ、ステレオ、ダイレクト/エフェクト音、エフェクト音のみ等)

2つの外部フットスイッチ、もしくはエクスプレッション・ペダルによるコントロールに対応

外部フットスイッチを接続することで、個性的なツイスト効果を全てのディレイ・モードで付加可能

通称ディレイです。設定したタイムに自分の引いた音をもう一度繰り返すいわばやまびこのようなエフェクターになります。

設定時間を短くすれば音が重なったように聞こえて厚みのあるサウンドが得られます。

コードバッキング、クリーントーンアルペジオに効果的に使うことができ歪んだギターソロ時に

使用すれば驚異的なサステインを得る事もできます。

飛び道具的にも使えるので1個は持っておいて損はなし!!


リヴァーブ/Reverb

RV-6

     

クラスの基準を大きく越える高音質リバーブ。

多彩なリバーブを取り揃えた8 種類のモード。

つまみで直感的な音作り。緻密な内部処理で出音を最適化。

エクスプレッション・ペダルを活用し、足元で残響コントロール。

残響を得る効果があります。カラオケのエコーとか風呂場で歌った時のような広がり響くようなサウンドが得られます。

この広がり感を自分好みに作ることができます。ギターソロ、クリーントーンのコード弾き等でよく使われます。

別売りのRoland EV-5を使用すれば足元のペダルコントロールで残響のかかり具合を調整できます。

リヴァーブモードの中に+DELAYモードもありDELAY効果もこのエフェクターで得る事ができます。

もちろん単体のDELAYほど詳細の設定はできませんが・・・

    

 

ペダル系

ワウ/Wah Pedal

PW-3

   

ロー・エンドを十分に維持した、今までにないワウ・サウンドのリッチ・モード搭載。

60 年代のクラシックなワウ・サウンドが得られるヴィンテージ・モード搭載。

低ノイズなフル・アナログ回路を採用。

ペダルボード内に設置しやすい小型サイズ。

スムーズなペダルの動きを実現、さらに踏み心地の調整も可能。

名前の通り音がワウワウ言います。ギターバッキングに使用したりこれもギターソロで使っても効果的です!

クリートーンのカッティングでチャカチャカさせて楽しみましょう笑

このペダルタイプは自分の踏み心地でエフェクトのかかり具合を自分で調整できます。

ギターソロ弾いてるときに自分の気持ち入れるにはもってこいのエフェクターです。

 

マルチエフェクター

マルチエフェクター/Multi-Effects

GT-1

   

BOSSのハイクオリティ・サウンドを軽くてコンパクトなボディに凝縮。

ソフト・ギター・ケースでの運搬時にもケースや楽器を傷つけにくい、安心のエッジレス設計。

アルカリ単三電池4本で約7時間駆動可能で、ストリートでも活躍。

BOSS TONE CENTRALから即戦力のプロ音色をダウンロード。

音楽ジャンル等からパッチの音色を検索できるEASY SELECT、直感的に音色を調整できるEASY EDIT。

外部コントロールやアサイン機能、USB接続等の拡張性も充実。

 

 

このマルチエフェクターは上で説明したコンパクトエフェクターが1台に入っています。

わざわざ繋がなくてもギターとアンプの間にこれを挟むだけでOKなので便利です。

いろいろなエフェクターがこの1台に凝縮されてますので色々買わなくても大抵の事は出来ます。

ただ使う必要のないエフェクターも入っているのでそんなに複数の種類を使わない人や個別のエフェクターでとことん音作りにこだわりたい人はコンパクトの方がいいかもしれませんね!

どちらにしても選ぶ際は機種をよく調べてから購入したいですね。

 

まとめ

今回はBOSSシリーズを例に挙げて代表的なエフェクターを説明させてもらいました。

本当にさわりぐらいしか説明していないのでまた詳しくは種類別、メーカー別に書いていきたいと思います。

オーバードライブひとつとってもメーカーによってかなり音が違います。空間系しかり。

今回は初級編になり、中級編、上級編へとつなげたいと思います。

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました